ワンフェス2014 [夏] よつばと!レポート
はじめに
こんにちは!
ご無沙汰しています。
サイト「よつコレ!」の公開を停止してから早2ヶ月が経とうとしてますが、「よつばと!」関連のニュースは一応チェックしています。
ダンボーさん、相変わらず半端ないですね…。
さて、それはさておき、本日2014年7月27日、ワンフェス2014に行って来ました!
あの大雪の2月のワンフェスに引き続き、2回目の参加となります。
本来ならサイトで詳細レポートを書きたかったのですが、まだ新しいサイトを作るモチベーションがありませんので、こちらのノートを利用させてもらいます。
初めて利用するので勝手がよくわかりませんが、明日くらいまでには完成させたい所です。
それでは、よつばと!関連のワンフェス情報をレポートしていきます。
幕張メッセ到着→会場IN
2月は大雪の影響で昼前に行っても十分回れたのですが、さすがに今回は10時開場前に着くようにしました。
で、9時30分頃、海浜幕張駅に到着。
そこから10分程歩いて幕張メッセに向かいます。
いつもの看板です。
今回は、キャラクターデザインがよつばと!の作者あずまきよひこさんです。
その影響か、今月も「よつばと!」は休載みたいですね…。
ここまでは全然混んでる気配がなかったのですが、ここからが地獄でした。
広大な幕張メッセの外周3/4くらいに渡って続く行列、行列、行列。
しかも、日陰もないこの炎天下の中で並ぶのです。かなり辛かったです。
時折吹く海風(?)だけが救いでした。会場に入れたのは10時40分頃です。
暑さのため長く感じたのですが、待ち時間的にはそれほどではなかったですね。
よつばと!企業ブース物販
千値練「マシーネンダンボー」
今回のワンフェスの1番の目的は、もちろん千値練さんの「マシーネンダンボー」です。
会場限定(※)ということもあり、かなり早い段階での完売が予想されていました。
(※)Web販売、海外販売も予定されています。(Web販売はほぼ完売)
詳しくは千値練さんのブログをご確認ください。
そのため、会場に入ってすぐに千値練さんのブースに向かったのですが、そこはまたもや長蛇の列が…。
並んだ当初はダンボー3種類全てあったのですが、まず「S.A.F.S.(サフス)」が完売。
続いて、「Ma.K.BOX」が完売。
そして、最後の望みだった「BANANA BOX」も完売。
この間、わずか30分程でしょうか。
まさかここまで早く完売するとは思ってもいませんでした。
やはり1人各種3個まで買えるのが影響したのでしょうか…。残念です。
Web販売で購入できました。
やはりこちらも「S.A.F.S.」>「Ma.K.BOX」> 「BANANA BOX」の人気順でした。
WF限定コラボダンボー
去年の夏から続くWF限定ダンボーの第3弾「WF2014 SUMMER Wonder Showcase Ver.」です。
こちらは2月のワンフェスで在庫がダブついている感じがしていたので、あまり心配していませんでした。
案の定、多少列はあったものの無事購入出来ました。
私が帰る間際(14時頃)でもまだまだ在庫が残っていました。
会場限定とはいえ、「WF2014 WINTER Ver.」と同様に、それほどプレミアは付かないと思います。
ゆうパックダンボー・ミニ
今月18日より郵便局で発売が開始された「ゆうパックダンボー・ミニ」。
ワンフェスの会場でも販売されていました。
私は既に購入していたのですが、会場で買うと「ポストカード」が貰えるんですよね。
公式サイトには、「2個以上の方」になっていたのですが、確認すると1個でも大丈夫ですとのこと。
思わず買ってしまいました…。
このポストカード、すごく厚みがあるんですよ。
ゆうパックのダンボールで出来ている感じです。
購入したよつばと!関連グッズは以上になります。
よつばと!企業ブースレポート
ここからは、各企業ブースで展示されていたよつばと!関連商品、およびイベントをレポートしていきます。
千値練
千値練ブースは、「マシーネンダンボー」とカスタマイズされたダンボーが展示されていました。
気になるのは、真ん中のコレですよね!
こちらの「よつばとセット」は#004がナンバリングされています。
つまり、マシーネンダンボーの第4弾となります。
あずまきよひこさんのTwitterでも紹介されていましたが、今回発売された#001〜#003が限定版、#004が通常版となります。
よつばとジュラルミンがかわいいですよね!
ちょっと日本語があやしいスタッフに確認した所、発売時期は未定、今年中には発売されるかも、とのことでした。
非常に楽しみです。
あとは、カスタマイズされたダンボーが展示されていました。
「プロゴルファーダンボー」っぽいのがいい感じです。
「よつばとセット」のパネルも展示されていましたよ。
スタッフから「一緒に写真を撮れますよ」とのことだったんですが、遠慮しておきました…。
海洋堂
今年から展開されている海洋堂さんの新ブランド「よつば立体化計画!!」が、独立したブースになっていました。
よつばと!に対する気合の入れようは相当なものです。
さて、海洋堂さんといえば、以前スクープとして記事に挙げたあの新製品です。
(奇しくも最後の記事となってしまいましたが…)
もちろん、展示されていましたよ!
まず、こちらが60mmダンボー(仮称)。
そして、こちらが45mmダンボー(仮称)。
どちらも価格、発売時期は未定です。
周りにスタッフが居なかったので確認出来なかったのですが、雑誌「フィギュア王」での情報では、発光ギミック等は有していない模様とのことです。
ちょっと上記画像だけでは大きさの比較が難しいので、「フィギュア王」のサイズ比較の画像を載せておきます。
下の画像の左下の点線が、現在発売中のダンボーとの大きさ比較になります。
左側が「リボルテックダンボー」、右側が「リボルテックダンボー・ミニ」です。
かなりサイズが小さいのがわかりますよね。
今後発売される「ダンボーnano “FLAVORS」、そして「おみやげダンボー」ともサイズが被ってないのが素敵です。
売る気満々です。多分買ってしまうと思いますが…。
あとは、現在発売中の各種フィギュアが展示されていました。
私は既に持っているので復刻版「綾瀬風香」は購入していないのですが、かなり箱がスマートになっています。
そろそろよつばと!グッズの置き場所が厳しくなってきたので、復刻版に買い換えるかもしれません。
コトブキヤ
コトブキヤは特に目新しい展示はなかったです。
今年10月発売予定の「ダンボーnano “FLAVORS"」のみでした。
もちろん、既に予約済みです。
「今回は少ないな〜」と思いながらブースを移動しようとしたその時、目に飛び込んで来たのがこの告知。
やはり今回もありましたね!
等身大ダンボーの登場です。
前回のワンフェスと違い「コトブキヤバージョン」みたいです。
ダンボーストラップのコトブキヤバージョンつながりですね。
しかも、今回は2ショットが可能とのこと。
12時の登場まで、待つこと10分。
私を含め、ダンボー出待ちは4名程いましたね。
で、ブースの控室からのっそりとダンボーの登場です。
いつものコトブキヤさんの高性能等身大ダンボーです。
もちろん、目が光ります。
胴体左のコトブキヤさんのロゴがポイントですね。
しかし、コトブキヤ秋葉原館のファンキーなダンボーを見慣れた私にとっては、少々物足りなかったです。
もう少し吹っ切れて欲しかった所です。
等身大ダンボー以外に、もう一つイベントの告知ポスターがありました。
それがこちら。
なんと、秋葉原と大阪のコトブキヤさんで、よつばと!の作中でも登場した「ラジオ体操カード(スタンプ帳)」のスタンプラリーが開催されます。
3枚目の画像のこのイベント。
以前、ストーリー紹介の記事で既にセミの数を数えてるんですよね。
原作そのままだとあの数で合ってるはず…。
セミの鳴き声から何のセミかを当てるクイズも欲しかったな〜。
コトブキヤに来店、クイズの参加などでスタンプを4つ集めると、ポストカードが貰えます。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
このイベントは、8月1日〜31日までとなります。
是非、ポストカードをGETしてください!
ワンダーショーケース
ワンダーフェスティバル公式レーベル『ワンダーショウケース(WSC)』が設立15周年を迎えました。
それを記念して、第19期(’09年[夏])~第27期(’14年[冬])までの WSCアーティストの作品が展示されていました。
ということは、先日キャラアニさんから発売されたあの「よつばとたいふう!」も展示されているはずです。
探してみたところ…、ありました!
相変わらず、躍動感あふれるよつばです。
このシーンをガレージキットにしようとした発想が素敵です。
実は、このガレージキット持ってたりします。
これ、結構作るの難しいんですよ。
特に傘の部分とか…。
楽しみながら作っていこうかと思います。
企業ブースレポートは以上です。
ディーラブースもレポートしたかったのですが、体力的に厳しかったのでほとんど回っていません。
ガイドブックを見る限りでは、よつばと!の新作はあまり無かったような気がします。
1つ見つけたのが、こちらのNGNさんの「ダンボーミニ オプションパーツ」。
名前通り、ダンボーミニのオプションパーツで、様々なカスタマイズが出来るようです。
予想以上に長くなってしまいましたが、ワンフェス2014 [夏] よつばと!レポートは以上です。
是非、来年開催されるワンフェス2015 [冬]に足を運んでみてください。
色々な発見があると思いますよ!
では、また!